緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市長と語ろう会参加者募集中!(終了しました) > 2024年度市長と語ろう会(オンライン)開催結果
更新日:2025年1月15日
ここから本文です。
要旨は現在作成中です。
※主な意見交換の内容については、開催時点のものであり、発言の内容と現況が変更している場合があります。
(参加者)
高齢福祉課の事業で「ちばし地域づくり大学校」という事業があるが、この事業の広報について、地域づくりは福祉や市民自治など様々な分野にかかわることから、業務の担当部署に限らず、より多くの部署が連携して広報に努めてほしい。
また、この事業について市長からもPRしてほしい。
(市長)
各部署が連携して物事を進めるのは市役所が苦手とすることでもあるので、部署間での連携について意識的に取り組み、広報に努めていきたい。
また、私のSNSで講座の紹介を行うことも検討したい。
(参加者)
(市長)
(参加者)
町内自治会DX化モデル事業について、説明してほしい。
(市長)
テーマが二つあり、一つ目は、アプリを活用した情報共有及び地域交流である。地域交流アプリ「いちのいち」を活用し、情報共有の効率化、コミュニケーションの促進ができるようにならないかと考えている。実際にアプリの使用が難しいと感じていた方も、アプリを使用してみると使用できる例もある。アプリを使用できる人をどのような方法で増やしていくのかを含めて、今後とりまとめをしていきたい。
二つ目は、役員業務の負担軽減が挙げられる。デジタル活用の意向がある3団体を選定し、役員会議や広報活動など、負担が大きいと思われる業務を、デジタルアプリなどの手法を入れながら、負担軽減の効果が出るのか検証していく。
使ってみて課題があれば改良し、良い部分があれば広めていきたい。申込みの手法については検討中なので、市民自治推進課に問い合わせてほしい。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください