ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:JR東千葉駅周辺の路上喫煙について

更新日:2024年11月25日

ここから本文です。

市民の声:JR東千葉駅周辺の路上喫煙について

要旨

JR東千葉駅の改札口手前のエリアを喫煙スペースとして利用されている方を度々見かけるため、路上喫煙禁止の張り紙や、パトロール巡回、JRとの連携をしてルールの徹底をしてほしい。

回答内容

「千葉市路上喫煙等及び空き缶等の散乱の防止に関する条例」に基づき、市内4か所(JR千葉駅東口地区、JR稲毛駅周辺地区、JR海浜幕張駅周辺地区、JR蘇我駅周辺地区)を取締り地区に指定したうえで路上喫煙を禁止しています。
条例では、取締り地区外においても、「路上喫煙をしないよう努めなければならない」ことを定めており、市民の皆様からのご要望の多い駅を選定し、路上喫煙等・ポイ捨て防止巡視員による指導活動を行っています。
現在、東千葉駅は指導活動の対象としていませんが、今回のご意見は今後指導活動を行う駅を選定する際の参考とします。また、ご指摘いただいた場所は、職員が現地を確認し、「路上喫煙・ポイ捨て禁止」と書かれた掲示物の設置などの対応を図ります。
なお、受動喫煙(他人のたばこの煙や蒸気を吸うこと)を防止する観点では、健康増進法で「何人も喫煙禁止場所以外の場所(例:路上、公園)において喫煙をする際、望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならない」とされているものの、罰則規定はないため、同法に基づいて強制力を持った指導をすることは困難な状況です。
しかし、本市としては喫煙者も含めた市民の皆さまに対して、これまでも受動喫煙が健康に与える影響や関係法令の周知啓発に努めてきたところであり、今後とも喫煙者の意識醸成に向けて粘り強く取り組んでまいります。

(お問い合わせ)
・路上喫煙に関すること
環境局資源循環部廃棄物対策課 TEL 043-245-5067
・受動喫煙対策に関すること
保健福祉局健康福祉部健康推進課受動喫煙対策室 TEL 043-245-5201

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?