緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:障害者福祉について
更新日:2024年11月25日
ここから本文です。
1.てんかんの人の集まる会は千葉市には無いのか。
2.ヘルプマークをバッグに付けていたのに、千葉駅前のタクシーを案内する人に、個人タクシーを案内された。お会計時にタクシー券を出したら「個人タクシーではタクシー券は使えない」と言われた。それにより非常に高額の支払いをすることになった。
3.きぼーるの精神班の精神保健福祉士を別の人と替えて欲しい。
1.てんかんの方を対象とした福祉団体は、公益社団法人日本てんかん協会(別名:波の会)千葉支部が千葉県内で活動されていると承知しています。
その他の団体については現在把握していませんが、本市では、障害のある方の地域社会への参加と福祉の向上に貢献する団体に対して事業費の一部を補助する制度を設けていますので、今後、市内において対象となる活動を行う団体がありましたときは、積極的に支援してまいりたいと考えています。
2.福祉タクシー事業の協力機関として指定されている事業者につきましては、タクシー券送付時に一覧を同封して利用者の皆様にお知らせするほか、市ホームページで公開していますが、事業者数が270以上と多数に上っていますので、ご自身で事業者を確認のうえ、ご利用願います。
なお、個人タクシーにつきましても、現在、一部の協同組合や事業団が協力機関になっておりますので、お手元の一覧などをご確認願います。
3.中央保健福祉センター健康課の対応につきましては、ご相談をいただいた際は、その内容に応じて適切な対応ができるよう、精神保健福祉士のみならず、保健師・管理栄養士等多職種の専門職員を配置しているところです。
健康課におきましては、窓口業務や家庭訪問等を行いながら、精神障害をお持ちの方など多様なご事情を抱えている方からの相談にも応じており、時に、ご期待やご都合に合わせた対応が難しい状況が生じることもあります。今後も真摯にご相談に応じてまいりますので、ご理解願います。
また、専門的な内容のご相談にも的確に応じられるよう、引き続き、研修等により職員の資質向上に努めます。
(お問い合わせ)
・精神障害者福祉団体に関すること
保健福祉局高齢障害部精神保健福祉課 TEL 043-238-9980
・福祉タクシーに関すること
保健福祉局高齢障害部障害者自立支援課 TEL 043-245-5173
・中央保健福祉センター健康課の対応に関すること
中央保健福祉センター健康課 TEL 043-221-2559
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください