緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:スズメバチの駆除について
更新日:2024年12月1日
ここから本文です。
家の周りにスズメバチが発生しているので市役所や区役所に相談したところ、公園など市の管理下に巣があれば対処するが、それ以外は対応不可とのことだった。スズメバチ駆除に積極的に取り組んでほしい。
夏から秋にかけて、スズメバチが活発に活動する時期となり、ご心配のこととお察しします。
ご存じのことと思いますが、ハチは自然界では花の受粉をし、ケムシなどを食べる益虫です。むやみに人を攻撃するわけではありませんが、巣を守るために人を刺すこともあります。生活に支障がない場所にあるハチの巣は、刺激せず、静かに見守ってください。
また、スズメバチは種類によって巣を作りやすい場所に傾向があります。一般的には、雨が当たらず、日陰で風通しが良い場所と言われております。写真等を送付いただければ、種類の特定や助言をすることも可能です。
なお、本市では、ハチの巣の駆除につきましては、その土地の所有者や管理者にお願いをしております。(以下のホームページ参照)
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/hokenjo/kankyo/hachi_seitai_boujo.html
ハチの巣の場所が特定でき、個人宅であった場合で、所有者に伝えづらいときは、生活衛生課から所有者へ駆除業者を案内いたしますのでご連絡ください。
(お問い合わせ)
保健福祉局医療衛生部生活衛生課 TEL 043-245-5214
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください