ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:富士見町の路上喫煙について

更新日:2024年11月25日

ここから本文です。

市民の声:富士見町の路上喫煙について

要旨

健康増進法の施行以降、店での喫煙が制限され、店舗前に灰皿を置くケースが増えている。このため、富士見町界隈では、店舗前を含む路上喫煙が非常に増えている。また、ポイ捨ても多く、増進法以降、街がタバコの煙、吸い殻で非常に汚くなっている。歩行者(特に子供)にもタバコの火等危険な状況だ。元々路上喫煙禁止区域であり、もっと取り締まるべきではないのか。現状確認いだたき、対策を講じ、美しく健康な街づくりを目指してほしい。

回答内容

本市では、歩行者等の安全を確保し、美しい街づくりを推進するため、平成23年1月に、「千葉市路上喫煙等及び空き缶等の散乱の防止に関する条例」を施行し、道路、公園など屋外の公共の場所(市内全域)での空き缶やたばこの吸い殻等のポイ捨てを禁止しております。
また、市内4か所(JR千葉駅東口地区、JR稲毛駅周辺地区、JR海浜幕張駅周辺地区、JR蘇我駅周辺地区)を取締り地区に指定し、路上喫煙を禁止しています。
ご指摘をいただきました地域は、JR千葉駅東口地区内及び同地区に隣接する地域であることから、路上喫煙等・ポイ捨て防止巡視員が週4回程度巡視を行っており、条例違反行為者に対して過料徴収等を実施しています。また、同地域につきましては、複数のご意見をいただいていることから、特にご意見が多い場所や違反者が多い場所において定点巡視(特定の場所で一定時間立ち止まって行う巡視)を行うなど取締りを強化しております。
特にお困りの場所については、廃棄物対策課までご連絡ください。当該場所を重点的に巡回したり、「路上喫煙・ポイ捨て禁止」と書かれたラミネート看板を設置するなどの対応を図らせていただきます。

(お問い合わせ)
環境局資源循環部廃棄物対策課 TEL 043-245-5067

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?